8月の朔日参り(ついたちまいり)はどこに行こうかなと前日の夜に考えていました。

5月に外宮さんに行った時、偶然、友人のミツアキさんに会って、一緒に月夜見宮にお参りをしました。
その時、月夜宮さんの境内に、今年の2月に遷宮をしたばかりの高河原神社があり、鳥居の柱を撫でると、手が吸い付くほどの滑らかさで驚いてしまった。
その感覚をずっと覚えていて、8月は月夜見宮に行くことに決めました。

やっぱり神社によって雰囲気が全然違う、月夜見さんは本当に品が良いと言うか、凛とした感じがありニュートラルな感じがする。
丁度、8月1日に梅雨明けということもあり、梅雨の時期とは違う、カラっとした天気と木漏れ日が夏っぽかった。



ゆっくりと写真を撮っていたら、ミツアキさんとお会いした。
また是非、お会いしたいなぁと思っていたのと。
月夜見さんに来るきっかけをいただいた方と、月夜見さんでお会いできたのがとても嬉しかった。

お子さんと写真を撮らせてもらった。
そうそう、ミツアキさんはお伊勢さんで人力車をされています!!
伊勢人力車 光勢屋


高河原神社に挨拶をして。
これが手に吸い付くような鳥居の柱。

木がとてもとても立派。

セミが元気良く鳴く8月の朔日参りでした。

この記事へのコメントはありません。